クリック
人工妊娠中絶
胎児が母体外で生きていけない早い時期に人工的に流産させることです。母体保護法で手術 を受けられる時期が決められています。中絶可能な時期は妊娠21週6日以前です。方法は、妊娠週数により異なります。通常、妊娠初期である妊娠11週 6日までは手術で行います。早いほど軽い手術で、負担も少なくてすみます。12週以降は死産届けも必要になります。当院では平成28年1月より妊娠12週以降の胎児が大きくなってからの中絶(人工死産)は中止しました。母体の安全を考え、妊娠11週6日までに手術を受けられるように早めに決断をお願いいたします。
麻酔方法
麻酔標榜医が静脈麻酔で意識がない状態で行いますので痛みがありません。
手術方法
原則日帰り入院手術となります(その日の内に退院します)。子宮頸部の裂傷を防ぐため入院時、ラミナリアやダイラパン等のダイアレータを入れ、ゆっくり頸部が広がってから手術を行います。手術は掻爬(そうは)法と吸引(サクション)法のコンビネーションで行います。残存組織や出血が少ないのが特徴です。
費 用
中絶は保険適応されません。全額自己負担となります。術前検査で1万〜2万。手術に14万円〜18万円程かかります。
処置の流れ
まず正常な子宮内の妊娠かどうか、超音波で確認します(子宮外妊娠のこともあるからです)。正常な妊娠であることがわかれば術前検査を行い、パートナーとの同意書を用意して頂きます。手術前日は、麻酔をかけるので夜12時から絶食です。朝6時から飲まないで下さい。安全の為、朝入院と同時に、子宮の入り口に細いラミナリア・ダイラパン等のダイアレーターを入れ、入口を広げます。午後、十分麻酔をかけて手術となります。手術時間 は5〜10分程度で、術後は1〜2日の自宅安静が必要です。術後1ヶ月間は感染防止の為、セックスや湯船に入ることはお避け下さい。